真摯さの欠如
最近はやりの「もしドラ 」。先日、アニメの総集編みたいのをやってたので、途中から観ていた。
・・・って、こんなのばっか書いていると、アニメばっかり観てるように誤解されそうだがw。
この話は、経営学者であるドラッカーの「マネジメント」という本で語られる経営哲学を、高校の野球部に当てはめたらどうなるか、というものなわけだ。
この話の中で語られるドラッカーの言葉では、マネージャーに不可欠な素質として「真摯さ」という概念が何度も繰り返し語られる。
普通に捉えると、まじめさ、とか、熱心さ、とかになるのだが・・・。
ちょっと気になって、検索してみたら、下記の記事にたどり着いた。
-------------------------------------------
ドラッカーの言う「真摯さ」とは何かを考えてみた
-------------------------------------------
なるほど、そういうことか、と納得。(筆者のあずKさんに感謝)
この記事によると、日本語で「真摯さ」と訳されている言葉は、原文では「integrity」であり、筆者のあずKさんは英英辞典まで調べた結果、「あなたが「正しい」と信じていることに関する正直さと強さの質」という訳にたどり着く。
そして、そこから、ドラッカーの言う「真摯さ」とは、『「一貫した正直さ」と「一貫した誠実さ」を持って仕事(組織)に貢献すること』ではないかという結論を導き出している。
素晴らしい。「真摯さ」という言葉を含む文脈の数々が、単なる「真面目さ」「熱心さ」という、どうも今ひとつ焦点が定まらない概念より、すっきりと意味が通った感じ。
たとえば、上記の記事でも引用されてる「無知や無能、態度の悪さや頼りなさには、寛大たりうる。だが、真摯さの欠如は許さない」という、ドラッカーの言葉。
これなんか・・・今現在・・・というか、ここ最近、私が、とあることについて、黒く深く、怒り狂っている理由そのものだったりするわけだなw。
ほんと、大変参考になりました。
このもしドラ、作者自身が語っていたのを読んだのだけど、ドラッカーの考え方というのは、経営に関する哲学という枠に収まらず、組織運営全般や日常の人間関係等々、かなり幅広く応用の利く、汎用性の高いものであるようだ。
ちょっと、ドラッカーの「マネジメント」、興味がわいてきた。
まじめに読んでみるかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)