文化・芸術

2011年4月12日 (火)

政治的な問題には触れない方がスマート?

そういう感覚は、確かに私にもある。

実際、政治的な話題は、本来、ここでも避けてたわけだし。
私自身、音楽をやってる中で、すくなくとも自分が関わる音楽に政治的な要素が入るのは、むしろ嫌っているし。

ただ、現在の状況では、「政治的な話しなんて堅苦しいもんは置いといて」なんてことを言ってる場合ではない気がしている。

表現に多少なりとも関わる人間として、表現の自由が平気で蝕まれつつある状況で、何も言わないわけにはいかないのではないか?

声を上げていかないと、本当におかしなことになっていきそうな危機感を感じている。

堅苦しい話は置いておいて、気楽に音楽の話だけ、という気分には、とてもなれないのだ。

それを音楽でやる気は無いし、そういう問題ではないと思うけど、表現に関わるんなら、少なくとも、「表現の自由」だけは、なんとしても守りましょうよ。

そのためには、きちんと言うべきことは言ってかないし、警鐘は鳴らし続けなければならないのではないかと思ってます。

分野は異なれど、「表現物」に、官憲による検閲が入るようなことが、平気でまかり通るような状況が、今、現実に始まってるんですから。

草の根レベルから、問題意識を持たないと、本当にどうしようもないことになります。
何せ、有権者の60%近くが「選ばなかった」ことによって、あんなファシストが再選してしまうような状況なんですから。
(わたしゃ、残念ながら都民ではないんですが、東京都の知事ってのは、他の自治体にとっても影響力デカイので、ああいうのが再選しちまうって、ほんとに迷惑なんですよ)

たかがインディーズ音楽界の、しかも裏方みたいなものの私に影響力なんて皆無ですが、とりあえず目の前の数人にでも、言っておかなければならんと思うことは、これからも言ってくつもりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月28日 (月)

Get Your FREE Devil-Loc Plug-In

SoundToysというプラグインエフェクトのメーカー、知ってます?
そこが、3/31まで、Devil-Locというフリーのプラグインをプレゼントするという企画をやってるんですよ。

でもこれ、ゲーム形式になってて、参加してるユーザーの誰かをネット上で見つけて、Sharing Codeをもらわないといけないんです。

と、いうことで、私のSharing Code・・・。

Sharing Code: 286-7115-617

これを使うと、ソフト、もらえます。

下記をコピペすると、そのままサウンドトイズのエントリー画面に飛べます。

https://www.soundtoys.com/sxswpromo/&rc=286-7115-617

どんなプラグインかは、こちら。

※ ソフトの認証用にiLokを持ってる必要があります。
※ SoundToysにアカウントを作る必要があります。

今、つかってみたら、けっこう気持ちよい歪みがえられる、クランチ系のエフェクトです。

ということで、よかったら、どじょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月14日 (火)

表現の自由と選択の自由

これは、私もひとこと書いておきたい。

今回の都条例、とんでもないものが通ってしまったものである。
まさに、ブラッドベリの「華氏451度」や、映画「リベリオン」の描く世界の始まりだ。

どういう表現が今回規制されるか、という問題ではない。
「表現の自由」を法によって規制する、というのは、言語道断のことなのだ。
憲法違反ではないのか?

作家でありながら、しかも、どちらかといえば、当時としては過激な表現の作品を書いていながら、こういうことを平気でやるという神経が、わからん。所詮、三流のクズ作家だったということだろう。

日本国民には、表現の自由が権利として保障されており、それが不愉快だというなら、選択しない自由と権利が保障されている。
そして、その表現に対して、気にくわないなら、批判する自由と権利が保障されている。

表現することそのものを「法」によって規制するなど、ファシズムであり、言論統制以外のなにものでもない。

彼は、戦争前夜の日本に戻す気か。

今回の都条例の規制内容も、非常に主観的で、曖昧なものだ。
摘発する側のさじ加減で、何とでも解釈出来てしまう。
そもそも、表現という主観的なものを規制するのだから、当然、そうなる。
この条例を厳密に適用してしまえば、「源氏物語」だって規制対象なのだ。
不倫しまくっとるわけだし、未成年の児童も犯してるしね。
(「慎重な運用が必要」なんて付帯決議は無意味だ。「慎重に考えた結果」とかなんとか言えば、そもそも範囲がさじ加減次第なんだから、何とでもなってしまう)

このようなものを、どのような表現に対する物であれ、一度通して前例を作ってしまったら、歯止めはきかなくなる。
誰かにとって都合の悪い表現は、大きく騒ぎ立てさえすれば、それが何であれ、法によって規制出来る、ということになる。

不愉快だったり不都合だったりする表現は、選択しない自由と権利で処理すべきだ。
そこに法など、持ち込んではならない。

大体、昨今の、「何でもかんでも気にくわないものは法で規制しろ」という風潮は、何なのだ。
法で規制するということは、生活に権力が介入してくる、ということだぞ。
「自分には関係無い」ではない。回り回れば、必ず自分にも関係してくる。

なんでもかんでも「国が」というのは、やめるべきだ。
それは、国民の自由、そして自分の自由を、国家に売り渡す行為に他ならない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)